【名古屋市緑区】起立性調節障害(OD)でお悩みなら

完全予約制新規一日4名まで | 受付:9時~20時

「HPを見て…」とお電話ください

052-893-0773

こんなお悩みはありませんか?

もしあなたが

    • 学校に行けなくて罪悪感を感じてしまう
    • すぐに疲れてしまう、午前中は頭痛も出やすい
    • 朝起きられないが、夜になると動ける
    • 周りから理解されない
    • 薬を飲んでもほとんど効かないので整体で少しでもよくなるなら
    • 普通の生活に戻りたい
    • この頭の痛いのを何とかしたい
 

といったことでお困りなら、

名古屋市緑区で口コミ1位の評価をいただく当院がお役に立てます。

あなたと同じような悩みを抱えていた患者さんも今では不調のない生活を取り戻し、やりたいことに存分にエネルギーを注げるようになっているからです。

次はあなたの番です。1人で悩まずにご相談ください!

院長プロフィール

幹整体院プロフィール

幹整体院・鍼灸院(みき接骨院)の理念は「100歳でも人生をイキイキ歩く未来を提供…」。代表が幼少期から病弱で小児喘息や全身アトピーに苦しむ。サッカーで足首の捻挫と腰痛に悩み、19歳で椎間板ヘルニアの手術を経験。10歳から治療院や病院に1000回程通う。2006年より名古屋市緑区で「みき接骨院」を開業。あらゆる慢性痛、疲れ、痛み、頭痛、自律神経系などにも対応。現在は名古屋市外からも1日60人が来院。県内でもトップクラスの本格整体のできるスペシャルな治療家が在籍。全国からプロの治療家も学びに来るほど支持を受ける。患者さんは医療従事者、教師、スポーツをしている学生、主婦、赤ちゃんなど広い層の人々も来院。足や姿勢の講演依頼も受けている。日本足づかみ協会も運営。「【痛み 疲れ しびれ解消】足の小指を動かせば一生歩ける」を出版。

起立性調節障害(OD)
基礎知識

起立性調節障害とは

実際に当院にも起立性調節障害(OD)の子供達がお見えになっています。整体や食事の改善、日常生活の改善によって元気になっていきます。

あなたなら病院やネットで色々とご存じかもしれませんが、起立性調節障害(OD)とされる方は今や子供だけでも100万人以上はいると言われています。
もちろん大人の方にもいますが、小学校高学年から中学生、高校生にかけて発症する方が多いです。

典型的な症状は、朝は起きられないが、夜になると元気になるなどです。やる気の問題とされてしまいがちですが、実際はガイドラインでも体の問題とされています。

よくみられる体の状態としては頭痛やめまい、疲労感、睡眠障害などがあります。低血圧、低血糖、栄養過多、栄養不足、水分不足からくる症状が出やすくなります。

また朝が弱いため子供の場合は、学校に行きたくても行けないという不登校も典型的な状態の一つです。

起立性調節障害(OD)の原因を正しく理解し、きちんとケアしていくことで、今の悩みもやがて宝物に変わります。

このサイトでは起立性調節障害(OD)のメカニズムや正しい情報、その対処方法、改善方法なども説明させていただいています。

なぜ起立性調節障害になってしまうのか?

自律神経は、背骨の中を通って全身に張り巡らされ、筋肉・皮膚・内臓・血管などに繋がり、それぞれを無意識に動かしています。

この神経が体のどこかで働くことを邪魔されると頭痛や、しびれ、気持ち悪さ等が起きたりと、うまく働かなくなります。

起立性調節障害の全身症状が現れるころには、関係する内臓や筋肉に繋がっている神経が障害されてしまっています。

肺に繋がる神経が圧迫されれば息苦しさや動悸を感じ、目や耳に繋がる神経が圧迫されれば頭痛やめまいや耳鳴りが起きてしまうというように、
全身どこでも症状が出てしまいます。

現在、一般的に起立性調節障害は原因不明とされています。

原因が不明といわれている原因は実は、病院の検査以外にあるとされています。

病院の検査には、レントゲン・血液検査・胃カメラ・MRI検査など様々な検査があります。

ですがその中でも背骨の歪みと筋肉の状態をしっかりと診る検査はありません。
起立性調節障害になる人の身体を調べると、「姿勢の問題」はほぼすべての人にみられます。

現代はPCやスマートフォンの使用が長時間になり、猫背やストレートネックになります。
さらに、運動不足等が加わる事で腹筋などが弱くなり反り腰になり、姿勢が悪くなります。
姿勢が悪くなることで背側の筋肉に疲労が蓄積し、背骨が引っ張られて歪み、神経に無理な力が加わった状態になっているのです。

それが徐々に蓄積してきて、起立性調節障害の症状として現れます。

それらの事から起立性調節障害が起こる本当の原因は、実は、「体のゆがみ」なんです。

改善へのポイントの一つは「姿勢」

医療機関の場合、多くは投薬治療で症状を抑える処置がされる事が多いです。

それはあくまでも症状を抑える措置です。
なので根本的な改善にはなかなか繋がりません。

起立性調節障害には・頭痛・息苦しさ・ふらつき・めまい・不眠などの症状がありますが、症状によって、対応する科が転々と変わっていきます。

まずは、訴えている症状に合わせて、薬を飲みながら経過を見ていく事が多いですが、症状に変化が現れなければ、薬を変更して経過を見ていくという流れになります。

しかし、薬で症状が良くなったとしても、根本的な問題である姿勢はそのままなので、また違う形で症状が現れ可能性があります。

起立性調節障害は「姿勢」が関係しているので、その原因となっている体のゆがみを改善することが何より大切なのです。

その点で、整体は体全体の「構造」を整えて姿勢を良くしたり、「栄養」指導や、「運動」指導もさせて頂くことで、再発予防の効果もあります。

整体は起立性調節障害の改善に効果的です

起立性調節障害は不良姿勢によって、自律神経に無理な負荷が発症します。

全身を整え整体治療において専門分野です。
整体治療は体全体の歪みを整えて、安定した姿勢へと導きます。

さらに、当院の行う起立性調節障害の施術は、骨盤と背骨の矯正にとどまらず、姿勢指導や体を機能的に動かせるようになるための運動指導などを総合的に行っていくので、
整体との相性も良く、起立性調節障害にも有効です。

医療機関では、起立性調節障害の人の多くが経過観察になってしまうため、放ったらかしになってしまうケースが多いのです。

ですが、軽度であれば改善は十分可能ですし、重度の場合でも症状の改善・軽減は可能性があります。
諦めないで整体の治療も選択の一つに入れていただければと思います。

更新日: